結局、思春期!

学校生活を楽しく、思い出の残る日々を

【気まずさ解消】結局、魅力的な雑談力ってどういうこと?どうやったら話し上手になれるの?〈雑談力①〉

仲いい画像

 

こんにちは、ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

みなさんが自分の趣味の話をしていた時、周りが興味を持ってくれない、なんていうことってよくありますよね

自分だけが盛り上がていて、周りだけ冷めている・・・

そういう時ってとても悲しくなります

 

もっと盛り上がる話をして、クラスの中心に…と思っている人はたくさんいると思います

今回はそんな人のために「魅力的な会話術」を紹介していこうと思います

 

 

1.話がつまらないと思われる原因は?

周りに虐げられる

 

話がつまらないと言われる人の特徴は以下の三つです

  • 内容に引き込まれない
  • 一人で盛り上がっている
  • 相手に伝えようという態度をしていない

最初にやるべき実践は「相手に自分を合わせる」

自分に周りを合わせようとすると「めんどくさい」「一緒にいても楽しくない」「退屈」な印象を与えてしまいます

2.話がうまい人の特徴は?

 

話がうまい人はコミュニケーション力も高いですね

コミュニケーション力が高い人の特徴を並べてみましょう

  • 自分のことを話すときに、自己を印象付けている
  • 先輩や先生などともうまく会話で来ている
  • 初対面の人とも話が弾む
  • 相手が知らない内容を話していてもでも聞き手が興味を持っている

このように、クラスで目立っている人や人気者の人、先輩や先生に好印象を持たれている人はこのような特徴を持っています

 

これにすべて当てはまった人はこの記事を読まなくても大丈夫ですが、「周りに話が面白い人と思われたい」「自分の話を持って聞いてもらいたい」という人はぜひ見ていってくださいね!

 

これから、さらに詳しく実践的な相手を引き込む話術について紹介していきます

 

3.相手引き付ける話術

仲いい画像

 

それでは、実際に相手を引き付ける話術を紹介します

オープニングトーク

まず、自分の会話に引き込むためにはつかみが肝心です

漫才では最初にボケることでお客さんに「この人面白そう!」と思ってもらえます

まずはつかみをうまくなりましょう

 

最初の5秒で人の気持ちを惹きつける

最初の5秒で聞き手の気持ちを惹きつけるには最初の挨拶や一文目が重要になってきます

[例]

  • そういえばさ、「○○」って知ってる?
  • 最近「△△」っていうのが流行ってるんだよね
  • これ知ってると××できるらしいよ

伝えたいことを明確にする

最初にこんな話をしますよ、ということを明示します

いつまでも「結局何が言いたいの?」となってしまわないようにしましょう

 

ゆっくりとはっきりとした声で始める

焦っていたり気分が上がっていると早口になりがちですが、「何言ってるかわからない」となってしまいます

あえて早口で言ったり噛んだりすることで「何言ってるんだよ!笑」という一笑いを作ることもできますが、多用しすぎるとつまらなくなってしまうので控えましょう

中盤

身振り手振りを交える

身振り手振りを交えることで相手に自分のテンションや感情が伝わりやすくなります

これらを「非言語コミュニケーション」といい、これらは表情や声の抑揚で表すことができます

非言語コミュニケーションがうまい人はコミュニケーションも上手です

 

ストーリー構成にする

伝えたい内容や中心となるメッセージにはエピソードの構成で話すといいでしょう

[例]

  • 「最近○○が流行っているんだけど、この人ってもともと△△だったらしいよ。それで、××をしたときにこんなに有名になったんだって」

結論につながるストーリーを話すと「それでどうなったの?」という疑問が生まれ、相手を引き込むことができます

 

心を動かす内容を話す

感動させたり、驚かせたりといった心が大きく動くような内容を話しましょう

自分の体験談だけでなく、有名人などの話でも構いません

あくまで核となる話したい内容の肉付けとして挟みましょう

 

言葉の選択をマッチさせる

あまり語彙力を気にする必要はありません

大事なのはふさわしい言葉で伝えるということです

「ダサい」と「キモい」は、同じような雰囲気で使うことが多いですが、詳しい意味は異なりますね

何でもかんでも「ダサい」「キモい」「ウケる」「草」と言っていると頭が悪い印象を与えてしまいます

 

相手の反応で話し方を変える

話をしている時に、聞き手の目が泳いでいたり、そもそも顔を見て聞いてくれない時などは相手の反応で話し方を変えましょう

少し怒り気味で話してみたりすると「なんか怒ってるから気分損ねないように聞いておこう」となります

あくまで友達と話している時なので多少めんどくさい対応をしてみてもいいでしょう

 

間をうまく使う

間は相手の興味を引き、内容を引き立てることができます

相手との沈黙に気まずさを感じる必要はありません

相手との沈黙を挟むことによって相手が自分の言いたいことを整理する時間が作れます

これによって相手の理解度が深まり、内容が引き立ちます

 

エンディング

結論を話す

最後に、自分の話したい事の結論や中心も述べることで相手の理解度が深まります

聞き手に「面白い話だったな」「ためになったな」と思ってもらう必要がありますから、結論を話すことは非常に重要です

 

面白いオチで締める

これが一番難しいと思います

面白いオチで締めるとき、オチを直前に考えるのではなく面白いオチがある話を事前に考えて会話しましょう

話したいことを話し終わってもまだ相手と話す必要がある場合に必要です

最後のオチは予想できないものにしましょう

 

4.まとめ

笑顔の女子高生

 

話の中で最も重要なことをまとめます

  1. 相手を引き付けるフレーズで始める
  2. 相手を飽きさせないような内容や言葉遣い、身振り手振りを使う
  3. 結論を言い相手の理解を促す

これらを実行することで相手に話を聞いてもらえるようになります

 

そして、すべて実践でき相手が自分の話に耳を傾けるようになってきたら、次にするべきことは相手から受動的に会話に参加してもらう方法をマスターすることです

 

次の記事で相手から会話に入ってもらうための会話術を紹介します

 

nyanko-game.hatenablog.com

 

お疲れさまでした

 

【気になる耳垢】結局、耳垢ってどれくらいの頻度でどうやって掃除すればいいの?

耳掃除

 

みなさんこんにちは、ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

今回はつい気になってホジホジしちゃう耳垢の原因と掃除の方法について紹介します

耳掃除って気持ちいですよね、僕もよくしちゃいます

ですが、耳垢の掃除方法ではやってはいけないタブーがいくつかあるんです

それでは見ていきましょう!

 

1.耳垢ができる原因

 

耳の穴を外耳道といいますが、その手前三分の一は軟骨、そこから奥は骨で囲まれています

奥はとても繊細で傷つきやすい場所ですので注意しましょう

外耳道の皮膚は鼓膜の表面で作られ、手前に移動していきます

そして、耳の入り口付近で剥がれ落ちます

この剥がれ落ちた表皮と外耳道から出た皮脂などの分泌物やほこりが合わさって耳垢になります

外耳道に入ったごみやほこりは耳垢に絡まり、耳垢と一緒に外に出されます

2.耳垢の掃除の方法と頻度は?

耳掃除

 

耳垢は自然に耳の外に出るので、家庭では月に1度で大丈夫です

過度な耳掃除によって耳垢が増えたり、耳を傷つけてしまう場合があります

3.耳掃除の仕方

かたい耳かきを使用せずに綿棒を使いましょう

耳の周りをぬぐうようにとると傷つけずに済みます

耳の手前まで掃除するようにしましょう

3.まとめ

医師の画像



今回は耳垢の掃除の方法について紹介しました

やりすぎるとほかの病気を発症してしまうこともあるので気を付けましょう

また、耳が聞こえにくくなるなどのトラブルは耳鼻科を受診することをお勧めします

では、お疲れさまでした

 

↓引用元↓

耳垢・耳掃除の正しい方法とよくある病気|富田林市 ふじわら耳鼻咽喉科

【箱根ヶ崎耳鼻咽喉科院長コラム】耳垢がたまるのはなぜ?耳鼻科専門医が教える耳掃除のコツとは?

 

【産業革命】結局、チャップリン至極の名作「モダン・タイムス」ってどうなの?

モダンタイムス



みなさんこんにちは、二日連続チャップリンづくしのぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

今回も映画の紹介をしていきます

 

みなさんチャップリンはご存じですか?

 

チャップリンは戦前のアメリカで活躍した喜劇王と呼ばれるコメディアンであり俳優です

今回はそんな彼が残した稀代の名作「モダン・タイムス」を今回は見ていきます!

 

1.映画情報

モダンタイムス

 

作品名:モダン・タイムス(Modern Times)

監督/脚本/制作:チャールズ・チャップリン

出演:チャールズ・チャップリン(チャールズ・チャップリン)

   ポーレット・ゴダード(浮浪少女)

   ヘンリー・バーグマン(キャバレーの主人)

 

あらすじ

工業化に伴う機械化と資本主義を痛烈に風刺した作品。工業で働き、機械の下で単調な作業を続けるチャーリーは気が錯乱して病院送りに。退院した後はデモ隊のリーダーだと思われ逮捕。無罪がわかり釈放され造船業に就職するもすぐに解雇されてしまう。もう一度牢屋に入ろうと、たまたま見かけた浮浪少女の窃盗の罪をかぶり、護送車に乗ることになるが、その少女もつかまってしまう。護送車から逃げ出し、二人は意気投合。お互いに職を見つけようとするが警察の追手が迫ってくる…

 

2.見どころ

モダンタイムス

誰でも知っているあのシーン!

モダンタイムスの中でもっとも有名なシーンといえば歯車のシーンでしょう

機会に操られる人々を皮肉しているこの描写はモダンタイムスを代表するシーンで、

ベルトコンベアのスピードについていけないチャーリーがそのまま製品の入り口に飲み込まれてしまいます

そこからチャーリーのドタバタ劇が展開されます

 

少女とチャーリーのダンス&ソング!

少女はダンスの才能を見込まれてキャバレーでウエイトレス兼パフォーマーとして働くことになります

そして、彼女の推薦でウエイターとして職にありつけたチャーリーは店長の指示で即興ダンスを披露することになります

ここで歌う歌が「ティティナ」という歌で、日本ではCMソングとしても知られています

ここで歌う歌詞はでたらめで、適当なダンスと相まって非常に滑稽です

 

最後に「スマイル」

スマイルはチャップリンが作曲したエンディングテーマのようなもので、悲しい曲調とは裏腹に「スマイル」というポジティブな題名で1954年にナット・キング・コールによって歌詞付きの歌が歌われました

その後にはマイケルジャクソンなど名だたるアーティストたちがこの曲をカバーしています

3.感想

最後のシーン

チャップリンの映画の中で初めて見た作品で、チャップリンの滑稽な演技とダンスに笑止千万ではありましたが、作品が意味している機械や資本主義への風刺がより映画としても深みを出していたと思います

 

モノクロサイレントのため声がない分動きがより残りやすく、映画内の演技を隅々まで見ることができました

 

みなさんもこの傑作にして名作「モダン・タイムス」をぜひ見てみてください!

 

↓さらにチャップリンを知ろう!↓

nyanko-game.hatenablog.com

 

【むくみ解消】結局、朝に顔がむくんでいるとき、どうやったら治るの?防げるの?

 顔の画像

 

みなさんこんにちは、ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

朝起きて、鏡を見た時にこんなことを思った経験ありませんか?

「朝の私、顔むくんでるなぁ」

 

僕は中学生の時によくありました

顔がむくんでいると、目が細くなり、全体的にふくらんだ顔になってしまいます

ですが、ある対処法を試し、朝の顔のむくみを取り除くことができました

 

顔のむくみが取れることでさわやかな気分になり、快適に一日を過ごすことができます

今回は、そんな朝の悩みである「顔のむくみ」の原因と解消法、予防法について紹介します

 

1.そもそもなんで顔がむくむの?

顔がむくむ画像

顔がむくむそもそもの原因は細胞間に過剰な水分がたまること

全身に張り巡らされた血管とリンパ管の働きが悪くなり、水分の循環が行われにくくなります

 

過度やストレスや睡眠不足などが最たる原因ですが、特に朝、顔がむくんでしまう理由として「睡眠中に重力によって血液が顔にたまる」ことが挙げられるでしょう

心臓より低い位置に頭があることで水分が皮膚の下にたまっていき、起きるときに顔がむくんでしまいます

 

顔がむくんでいるかわからないときは、指を頬に押し当ててみましょう

2~3秒間指の跡が消えなければむくんでいる可能性が高いです

 

2.顔がむくみやすひとの特徴は?

むくんでいる顔の人



顔がむくみやすい人の特徴は主に3つです

  • 酒を飲む人
  • 塩分を摂りがちな人
  • 体内の水分代謝が良くない人

体内の水分代謝が良くない人は、特に汗をかきにくい人や運動不足、水分の過剰摂取などが原因に挙げられます

 

注意

むくみがひどいときや一日中むくんでいる日が何日も続くときなどは肝臓や腎臓、心臓の病気に可能性があります

主に、腎機能障害、肝硬変、心不全リンパ浮腫などが挙げられます

数日もむくみが続いたりむくみがひどいときは内科の受診をお勧めします

 

3.どうやったら治せるの?

マッサージの画像

 

むくんだ時の対処法は、主に

 

  • 血行を良くするために顔を温めて冷やす
  • マッサージをする           の二つが挙げられます

 

顔を温めて冷やす

顔がむくんでいるときは冷たい水と温かいお湯を交互に使って顔を洗うことで血行が良くなりむくみが解消します

サウナを出てから冷水につかるのと同じですね

ホットタオルと冷水の併用がいいでしょう

 

マッサージ

むくみの解消にはマッサージも効果的です

目元のくぼみやフェイスラインに沿って指を押し当てることで朝のむくみがすっきりします

 

4.むくみを防ぐにはどうすればいいの?

 

サラダの画像

 

むくみを予防する方法として、

  • 外的に予防する
  • 内的に予防する

それぞれ解説していきたいと思います

 

外的に予防する

外的に予防するとは、こちらから直接的なアクションをして原因から対処するということです

 

  • 塩分や水分の摂取量

塩分の高い食べ物やお酒は顔のむくみに影響します

あまり摂りすぎないようにしましょう

水分は寝る前に常温をコップ一杯飲むことをお勧めします

 

  • 運動をして血行を良くする

運動をすることで血行が良くなり、むくみを改善できます

あまり激しくする必要はなく、早歩きをしたり階段を上ったりするなど足を動かすだけも解消につながります

 

内的に予防する

  • 食事の内容を変えてみる

カリウムやビタミンE、ビタミンCやクエン酸などは血行を改善しむくみを解消する栄養素なのでそれらが多い食べ物を食べてみましょう

主に、バナナやアボカド、柑橘物系のフルーツなどは顔のむくみ改善につながります

アボカドとレモンのサラダやバナナのスムージーなどがいいでしょう

 

五苓散(ごれいさん)や当帰芍薬散(といきしゃくやくさん)などは利尿作用は血行促進効果のある漢方薬で、むくみ解消も期待できるでしょう

 

↓顔のむくみを直した後に読みたい↓

nyanko-game.hatenablog.com

 

5.まとめ

今回は顔のむくみの改善法、予防法について紹介しました

朝のむくみを改善することで朝を快適に過ごすことできますね

毎日を笑顔で過ごしましょう!

 

【歴史映画】結局チャップリンの作品ってどういう映画なの?チャップリン作「独裁者」を見てみた

独裁者



こんにちは、モノクロ無言映画大好き、ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

みなさんはチャールズ・チャップリンを知っていますか?

 

チャップリンは「喜劇王」とよばれ、山高帽に大きな靴、ちょび髭にステッキという「放浪者」チャーリーを通じて世界的に人気を誇った映画史の最重要人物の一人です

今回は、そんな世界一のコメディアン、チャップリンの映画「独裁者」を見ていきます

 

 

1.映画情報

独裁者

 

作品名:「独裁者」(英名「The Great Dictaor」)

 

監督/脚本/製作:チャールズ・チャップリン

 

出演:チャールズ・チャップリン(チャールズ・チャップリン)

   ポーレット・ゴダード(ハンナ)

   ジャック・オーキー(ナパロニ)

 

あらすじ

チャールズチャップリン初のトーキー映画にして最高傑作の風刺コメディ

床屋のチャールズは第一次世界大戦中の墜落事故により記憶を失ってしまう

ハンナという女性と仲良くなり二人で亡命を企てるが、チャールズは独裁者ヒンケルによるユダヤ人迫害政策によって牢屋に入れられてしまう…

 

※トーキーとは、映像フィルムに音声を記録した映画のこと

 チャップリンの作品はは当時サイレント映画のみだった

 

2.見どころ

ヒトラーとムッソリーニを風刺

 

この映画の見どころを3つ紹介します

 

チャップリン特有の風刺のきいたコメディ!

チャップリンといえば社会を風刺するコメディ映画のイメージが強いですが、この「独裁者」もおなじくコメディ味が強く、時独裁者ヒトラーを痛烈に皮肉しています

 

ヒンケルとチャーリーの二役を同時に演じる!

チャップリンは床屋のチャーリーと独裁者ヒンケルの二人を演じています

ヒンケル図々しく、傲慢な雰囲気と、チャーリーの弱弱しく滑稽な演技を使い分けており、どちらも楽しめます

 

最後の演説が最も見るべきポイント!

最後の演説シーン

 

ユダヤ人であるがゆえに牢屋に入れられてしまったチャーリーですが、軍服を着て逃げ出した時にヒンケルと勘違いされ立場が入れ替わってしまいます

そして、国のリーダーとしての演説を求められるのですが、これがこの映画の最大にして最高のシーンとなっています

彼が訴えたのは「自由と寛容、人種を超えた融和」

第二次世界大戦下の当時はとても深く心に刺さったでしょう

 

3.感想

この映画を知った時はすでにチャップリンの名作「モダン・タイムズ」を見たことがあったので、コメディ要素に期待しながら見ていたのですが、最後のクライマックスでの

演説で今でも深く考えさせられるような内容を語っておりとても感動しました

 

チャップリン特有のパンチのきいた皮肉や風刺が作品にユーモアを持たせてくれている反面、しっかり芯の通ったメッセージ性も持っている、まさに最高傑作だと思います

 

チャップリンヒトラーはとても似た生い立ちを歩んでおり、そこに注目してみるともっと映画を楽しめます!

 

ぜひ、みなさんも一度はご覧になってみてください!

 

お疲れさまでした

 

↓さら映画を楽しみたい人は↓

www.youtube.com

 

 

 

【午後の眠気対策】結局、授業中に寝るのはアリ?ナシ?そもそもなんで眠くなるの?

眠る画像

 

みなさんこんにちは、お昼は必ず寝てしましいます

ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

学生時代にこんな思いをした人、多いのではないでしょうか

「午後の授業って眠くね」

 

僕も眠かったです、いつも5限は寝ています

 

今回は、そんな午後に眠くなる理由とその対策方法について紹介していきます

 

このブログは思春期の中高生が快適に学生生活を送れるヒントを与えるブログです

 

 

1.そもそもなんで眠くなるの?

眠い画像

 

午後に眠くなる原因は主に昼食にあります

昼食に限らず食後に眠くなるという人は多いのではないのでしょうか

 

食後に眠気を及ぼす理由は主に2つです

  • 食事中のブドウ糖摂取によるもの
  • 自律神経によるもの

それぞれ解説していきます

食事中のブドウ糖摂取によるもの

食事中に摂取したブドウ糖の量が多きことでグルコーススパイクと呼ばれる急激な血糖値の上昇が起こります

その結果、血糖値を下げるインスリンという物質が分泌されることで血糖値が急激に下がります

それによって頭がぼーっとする、眠気がするということです

食事中にブドウ糖の摂取量があまり大きくなければ、血糖値も緩やかに上昇し、インスリンもそれ相応の分泌量になるためブドウ糖不足になりにくくなります

オレキシンとは、特定の神経=ニューロンから分泌される物質で、その時の栄養状態によって分泌の有無がなされます

血糖値が高いときは高栄養状態なので分泌がされず、眠気が襲ってくるということです

オレキシンによって私たちの覚醒と睡眠がコントロールされています

オレキシンの欠如によってナルコレプシーという、本人の意思にかかわらず急に眠気の発作に襲われて眠り込んでしまう症状が引き起こされます

 

自律神経によるもの

おそらく学生に多いのはこのパターンでしょう

食後は栄養を摂取するために消化器官の動きが促進されます

そうすると交感神経より副交感神経が優位に立つことでリラックス状態になり、眠気が生じます

 

引用元:

2018年 6月 北海道薬剤師会 「食後に眠気がでるのはなぜ?」 | 都道府県支部 | 全国健康保険協会

 

2.眠気ってどうやって防ぐの?

それでは、眠気を防ぐにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか

 

食事から眠気を防ぐ

食事中のブドウ糖摂取によって体のグルコーススパイクで眠くなってしまうので、食後に血糖値が急激に上がらないようにしましょう

主に3つの食事法を紹介します

  • 血糖値が上がりにくいような、糖質を控えた食事をする
  • よく噛んで体に消化の負担をかけない
  • ゆっくり食べてブドウ糖摂取のスピードを緩やかにする

血糖値が上がりにくい食事として、サラダなどの野菜をメインに食べる、炭水化物であるご飯やうどん、パンなどを食べる量を少なくするなどが挙げられます

消化活動の促進を緩やかにするために、ゆっくり、よく噛んで食べるというのも一つの手段でしょう

 

3.眠い!どうすれば眠気を覚ませる?

 

エナジードリンクの画像

 

それでも眠くなってしまう人もいると思います

それでは、体を覚醒状態にするにはどうすればいのでしょうか?

 

コーヒーや紅茶などのカフェインが含まれたものを飲む

もっともポピュラーな方法でしょう

カフェインに覚醒作用があることはよく知られていますね

眠眠打破などのカフェイン飲料などでも構いませんが、カフェインの過剰摂取は

カフェイン中毒の原因となってしまいますので要注意です

体を動かす

体を動かすことも手ごろにできる方法ですね

朝起きて伸びをするのも、体を覚醒状態に持っていくことができます

椅子の上で体をひねってみたり、大きく伸びをしてみたり、ストレッチをしてみてください

 

顔を洗う

これも簡単にできます

お手洗いに行くなどして、自分の顔に冷たい水をバシャバシャとかけてみましょう

そうすると目がシャキっとさえますよ

 

ここからは、特に授業中や会議中などあまり大きく動けない時の眠気を覚ます方法

一つ紹介します

 

ミントタブレットを食べる

ミンティアなどのミントタブレットはスースーするので眠気覚ましに使えます

もし、それだけでは目が覚めないのでは…と思った方は

「マスク越しにタブレットを食べてみてください」

目にあのスースーが直撃します

よく学生がおススメの眠気覚ましで紹介していますね

目がさえるどころではありませんのでご注意を

 

4.まとめ

うまぁーな画像

 

今回は眠気の原因とその対処法、予防法について紹介しました

学生だけでなくサラリーマンの皆さんにもためになる記事になったのではないでしょうか

眠気を攻略して午後も頑張りましょう!

 

【モテるためにまずやれ】結局、寝ぐせを早く直すにはどうすればいいの?どうやって防ぐの?

 

髪を整える女性の画像

 

こんにちは、ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

みなさん、朝は何をしますか?

勉強、歯磨き、朝ごはん…

人によっては「朝風呂」に入る人もいるでしょう

そしてほとんどの人が顔を洗いに行くと思います

 

朝起きて、洗面所にある鏡を見ると、

そこには、寝ぐせで髪の荒れた自分が…

寝ぐせがついていると悪目立ちして今いますよね

 

今回は、そんな朝の悩み

「寝ぐせの直し方」について解説していきます!

寝ぐせを素早く直せるようになり、清潔感のある第一印象を手に入れましょう!

 

このブログは思春期の中高生を対象にした学生生活応援ブログです

 

 

1.寝癖がつく人の特徴

寝ぐせがついている画像

 

寝ぐせがつく主な原因は「髪が濡れたまま寝てしまう」こと

 

シャワーの時などに髪が全部まっすぐになるように、髪の毛は水素結合によって形作られます

髪を濡らしたまま寝てしまうと、その水素結合が緩んだ状態で形作られて髪の毛が曲がった状態で形作られてしまいます

 

シャワーのから出たらすぐにベッドでゴロゴロしちゃいますよね

髪の毛を寝る前によく乾かし、寝るときにすでに髪が形作られているようにしましょう

ちなみに、くせ毛の人などが湿気の多いときにカールしがちなのはこれが原因です

 

2.寝癖がひどいときの直し方

 

シャワーの画像

 

寝ぐせがひどいときや寝癖を直したいときの直し方は主に3つです

  • 髪を濡らして整える
  • 寝ぐせ用のスタイリング剤を使う
  • 蒸しタオルを使ってみる

それぞれ詳しく見ていきます

 

髪を濡らして整える

おそらくこれが一番簡単なのではないでしょうか

私もいつもこの方法を使って寝ぐせを直しています

 

朝ぶろに入るなど、髪を濡らすことで再調整できます

ついでにシャンプーとリンスをしてもいいかもしれません

 

一部だけであれば霧吹きなどで吹きかけて直す方法もあります

髪を濡らした後はしっかりとタオルで拭くドライヤーで乾かしましょう

これらの方法でほとんどの人が寝ぐせを直せます

 

寝ぐせ直し用のスタイリング剤をつかう

早く寝ぐせを直したいときはスタイリング剤をお勧めします

写真館で写真を撮るときなどに使われる、髪にかけるワックスのようなものです

 

スタイリング剤は髪を固定し整えることができるため急いでいるときなどにお勧めです

 

蒸しタオルを使う

これは少々難易度が高いかもしれません

家にあるタオルを熱湯につけて、それを髪の上にに置きます

そうすることで水素結合を切り離し髪型を整えやすくします

 

これらの方法を試しても直らないほどのくせ毛さんは、美容院に行き寝ぐせに強いパーマなどをかけてもらいましょう

 

3.寝癖の防ぎ方

ドライヤーの画像

寝ぐせは一体どうやれば防げるでしょうか

 

寝ぐせの防ぎ方の手順は主に3つです

  1. 温風のドライヤーを乾かす
  2. 冷風のドライヤーで冷ます
  3. 寝る前に水分をとる

こちらも詳しく見ていきましょう

 

温風のドライヤーで乾かす

まず、髪をよく乾かしましょう

髪を乾かさずに寝てしまうと寝ぐせの原因になります

前髪はすぐ乾いてしまうので最初に乾かします

そのあとは髪の根元から乾かし、最後に毛の先までドライヤーを当てます

 

冷風のドライヤーで冷ます

髪は温まると冷めるときに周りの水分を吸い込むという性質があります

冷風のドライヤーで冷ますことで周囲の水分を吸い込み髪の乾燥を防ぐことができます

 

整えた髪にしっかりと冷風を当てて髪を冷ましてあげましょう

 

寝る前に水分をとる

よく寝汗によってべとべとの汗をかいてしまう人は寝ている時の水分が足りないかもしれません

寝汗がべとべとしないように、夜寝る前にコップ一杯程度の水(できれば常温水)を飲むことをお勧めします

 

もし時間があったり、夜に余裕がある人はドライヤーの後にホットカーラーやアイロンで髪を整えてあげるとさらに寝癖がつきにくくなります

 

↓寝ぐせを直したら次はこれ!↓

nyanko-game.hatenablog.com

 

4.まとめ

今回は寝ぐせの直し方と予防法を紹介しました

 

朝急いでいる時でも寝ぐせはしっかり直したいですよね

寝ぐせをきれいに直すことで周囲の人に清潔感をアピールできますし、もちろん全体的に見栄えが良くなりますね

 

それでは今回は以上です、お疲れさまでした

【女子力はもう古い】結局、生活力(女子力)はどうやって上げるの?生活力チェックリスト

料理の画像



みなさんこんにちは、今日もぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterがお送りします

 

今日のテーマは「生活力」!

みなさん、〔女子力〕という言葉は知っていますよね

所謂「一般的な女の子が高い能力」という意味で使われていました

 

ですが、最近では女子力とは言いません

なぜなら、「別に女子だけが高い、女子だけが高くするべき能力じゃない」から

 

今使われる言葉は「生活力」

生活力は、家事や料理などの技量を表す言葉です

 

今回は、そんな今注目されている「生活力」とはなにか、上げるにはどうすればいいのかを紹介します!

 

このブログは、中高生の学生生活を応援する記事を多くそろえています

 

 

1.生活力とは何か?

 

生活力とは、読んで字のごとく「生活する力」です

生活する力があるというのは「一人暮らしができる」という状態です

 

生活力を鍛えることで、もちろん一人暮らしをしたときにより快適に過ごせるようになりますし、普段から習慣にすると家事や炊事への心理的障壁を減らすことができます

 

生活力は家事炊事の技量を表す水準ですから、普段から気にして生活することでどんどん効率があがり料理などもうまくなっていきます

 

2.生活力を上げる方法

 

洗濯物

 

では、生活力を上げるにはどのようなことをすればいいのでしょう

生活力を上げる第一歩となる習慣づけしたいことを紹介します

 

おススメその1

「洗濯物を毎日干す」

 

料理でもなければ裁縫でもありません

 

なぜなら、一回当たりにかかる時間が少なくので

朝は早起きして忙しい、夜は勉強で忙しい

そんな人でも手ごろに始められるからです

 

一回当たり10分、これを毎日続けましょう

室内乾燥機を利用しているご家庭では、いかに効率よく電気代を節約して干すかなどを考えながらやってみるとやりがいが生まれます

 

おススメその2

 

「私の家は洗濯機に乾燥機がついているから干さなくていい」

そのような方には、こちらをお勧めします

 

「食器を洗う、食洗器に食器を入れる」

 

こちらも洗濯物を干すように一回10分ほどで終わりますし、食事は毎日すると思うので続けやすいと思います

食洗器が家にある、という方は食洗器に食器を入れる作業だけでかまいません

 

↓生活力は清潔感にも表れます↓

nyanko-game.hatenablog.com

 

3.料理上手、裁縫上手になりたい!

料理の画像

 

おそらく、この記事を見た方はこのような目的で見てくれているのではないでしょうか

料理上手のあの人や裁縫上手のあの人…みんなカッコよく見えると思います

 

そして、皆さんも料理上手、裁縫上手になりたいですよね

 

どうすればいいのでしょう…

まず、一番確実になる方法を紹介します

とにかく繰り返し続けよう

「定期的に料理をする、裁縫をする」

 

当たり前ですが、人間同じことをやり続ければどんどん上達します

毎日とは言いませんが、毎週末お昼ご飯を家で作ってみるなどしていると、数か月後には随分と上達していることがあります

確実に料理の技術を、裁縫の技術を上げたい人は繰り返し繰り返し取り組みましょう

 

では、もっと手軽に料理上手、裁縫上手になるにはどうすればいいのでしょう

 

もっと楽しく上達するには

もっと料理を楽しく、習慣を義務付けずに気軽にやる方法として、

YouTubeの料理系チャンネルを見る、ということがあります

 

たとえば、玉ねぎの微塵切りやキャベツの千切りなど、

これができるとかっこいい!というような技術もやり方を習得したいときは、料理系チャンネルの人がやっていることをよく見てみてください

 

必ず決まった手順でやっています

技術力よりもやり方を真っ先に覚えたい人はこちらがおススメです

 

おススメの料理系YouTuberさんを3人紹介します

  • きまぐれクック:ザ・料理系YouTuber!魚をさばき方を知りたい人におすすめwww.youtube.com
  • はるあん:ご飯ものからお菓子までを網羅したい人におすすめwww.youtube.com
  • 谷やん:超大食い!肉や揚げ物などがっつりしたものを作りたい人におすすめ

    www.youtube.com

4.最後に、自身の生活力チェック!

 

最後に、皆さんで生活力をチェックしてみましょう

  1. 毎日洗濯物を干している 〇・△・✖
  2. 毎日料理をしている   〇・△・✖
  3. 料理をすることは得意だ 〇・△・✖
  4. 家事をすることは好きだ 〇・△・✖
  5. 生活力は高めるべきだ  〇・△・✖

       〇:5点 △:3点 ✖:1点

5~12点 これから生活力を鍛えよう!

13~17点 生活力マスターまであともう少し!

17~25点 あなたは生活力マスター!

 

どうでしたか?生活力が高かった人も、そうでなかった人も、ぜひ生活力をこれから鍛えていきましょう!

【モテる第一歩】結局、中学生高校生男子のおしゃれって何が正解なの?ー春夏編ー

男子の画像

みなさんこんにちはぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

中学生や高校生になると、周りの目が今まで以上に気になりますよね

寝ぐせがついていないか、ニキビが目立っていないかなど、特に容姿のことを気にしていることが多いと思います

 

特に、普段から制服で過ごしている人が多いのでプライベートの時などは服のファッションセンスが問われる場面が多々あります

 

今回は、そんな中高生の男子が夏春に着るおススメのコーデ、ファッションについて解説してきます

 

1.おしゃれは「色」が重要!

オシャレな画像

 

上の写真を見てください

全員オシャレに見えますよね

 

では、彼らの共通点はどこにあるのでしょうか

 

答えは、全員「白や黒などの色でまとまっている」

 

黒や白などの色でまとめることで全体的にクールで整った印象になります

黒や白、グレーを無彩色、それ以外の赤や緑などを有彩色といい、

ファッションにおいては無彩色でまとめる方がオシャレに見えます

 

有彩色は1色から2色までにしておきましょう

いくつもあるとまとまりがなくなりゴチャゴチャしてしまいます

おススメの有彩色は

  • ベージュ
  • ネイビー
  • ブラウン

ベージュは全体的に柔らかい色で、相手にやさしい雰囲気を与えることができます

ネイビーは黒を用いた時よりもクールで知的に見えます

ブラウンはベージュと同じように、相手にやさしく穏やかな印象を与えることができます

 

オシャレの決める「シルエット」

Iライン

 

オシャレをするとき、シルエットを意識するとより見栄えが良く整っているように見えます

シルエットは主に3つあります

  • Iライン:全体的に細身に見せる、基本形
  • Yライン:大きめのアウターやトップスを着ることで上半身の体形をカバーできる
  • Aライン:大きめのボトムスを着ることで下半身をカバーすることができる

ちなみに、アウターやトップス、ボトムスなどはアパレルのファッション用語です

ここで紹介しましょう

  • アウター:コートなど、最も上にはおる上着
  • トップス:ジャケットなど、上に着るもの
  • インナー:タンクトップやノースリーブなど、シャツの下に着るもの
  • ボトムス:パンツやスカートなど、下半身に着るもの

 

それでは、基本のIラインのコーデと必要なアイテムを紹介します

 

Iラインコーデのアイテム

 

Iラインコーデは上下を細身のアイテムでそろえることで全体をスタイリッシュに見せることができます

 

あえてトップスを大きいものを着ることもありますが、難易度が高くだらしない印象を与えてしまう場合があるため、まずは細身に見せるIラインをマスターしていきましょう

 

スキニーパンツ

 

スキニーパンツは丁度良くいろいろな服になじむパンツで、様々なコーデで応用できるため万能パンツと呼ばれています

また、モノトーンで無地のため簡単に着こなすことができます

色は黒かベージュがいいでしょう

黒の場合はクールな、ベージュの場合は優しい印象を与えます

 

無地Tシャツ

上に着るTシャツは無地のものがいいでしょう

柄モノやプリントTシャツでは少し子供っぽさが出てしまうことがあります

白やグレーなどの明るい色や、ベージュやネイビーなどの印象付けになるものがおススメです

先ほどのスキニーパンツにあった色合いをチョイスしましょう

 

白Tシャツはネイビーのジャケットと合わせるなどトップスとの併用でよりカッコよくなります

 

ギアシャツ

楽天市場】アウトドアギアシャツの通販

ギアシャツを用いることでアクティブな印象を出すことができます

目立つアイテムなので、合わせるものはシンプルなものがいいでしょう

 

ボタンの開け閉めなどでもバリエーションがあるので一枚は持っておきたいですね

 

キャンバススニーカー

キャンバススニーカーはいろいろなコーデで応用が利くのでマストアイテムです

キャンバス地がこじゃれた雰囲気を与えます

 

全体的に明るい色でそろえた時に黒を履くと締まりができ、まとまった印象になります

 

まとめ

今回は、中学生がオシャレをするときに意識すべきこと、買うべきアイテムなどを紹介しました

今回は初歩的な内容ですので、物足りない方はぜひ応用編にチャレンジしてみてください(ただ今作成中)

 

ぜひ中学生、高校生のおしゃれを楽しみましょう!

 

お疲れさまでした

 

↓あなたへのおすすめ↓

nyanko-game.hatenablog.com

【レベルに応じて】結局、どの色のチャート式がおススメなの?

数学の画像

こんにちは、ぬんける|ブログ始めたて (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

数学の勉強の時、次週の時などに使う数学参考書といえばなんでしょうか

「チャート式」

高校生が数学の勉強で使うと思います

 

実は、チャート式にはいくつも種類があることをご存じでしょうか

 

今回は、そのチャート式の種類とどれを買えばいいのかについて解説します

 

 

1.チャート式の種類

 

チャート式にはメインの4種類、専門性の高い5種類の参考書があります

まず、メインの4種類を紹介し、次に専門性の高い5種類を紹介します

 

メインの4種類

白チャート

白チャート



白チャートは基礎・基本を多く収めています

初学者に向けた非常に基本的な内容で、定期テストで平均テストがとりたい人は白チャートから取り組むのがおススメです

ただ、本当に基本的な問題が掲載されているので応用力を鍛えるのは難しいかもしれません

高得点を狙いたい人は他の問題集と併用して活用してみてください

 

黄チャート

黄チャート

黄チャートは白チャートよりもより標準的な内容が掲載されています

応用力を鍛える手始めとして初めてみるのをお勧めします

黄チャートであれば文系学部の数学に対応できるでしょう

ただ、まだこれよりも応用的な内容を扱う参考書があるので理系志望の人はそちらをお勧めします

 

青チャート

青チャート

おそらくもっとも使用率の高いチャートでしょう

教科書や授業で扱う問題を難なくこなせる人やもっと実践的な問題に取り組みたい人はこちらをお勧めします

これは多くの理系学部や最難関大学の文系に対応できます

ですが、あまり考えずに受験用で何となく買ってしまうと、内容においていかれる可能性があります

白や黄に書いてある内容を理解しきれていない方は青を取り組むのはお勧めしません

 

赤チャート

赤チャート

赤チャートは授業やや問題集だけでなく、より発展的な問題を解きたい人や高校数学をより勉強したい人におすすめです

旧帝大レベルや数学を得点源にしたい人に最適です

ですが、実際のところ青と赤の内容はさほど変わりません

なので、どちらか持っているほうをやりましょう

 

専門性の高い5種類

これらはどちらかというと基本問題や基礎問題などを扱うような授業の定期テスト対策には使えないということです

 

他のチャート式などと同時に使うといいでしょう

 

スカイチャート

スカイチャート

これは水色のチャートです

「数学の基本」シリーズといい、白チャートと難易度はあまり変わりません

ですが、例題や解説が白チャートと比べて不十分ですので、

高校数学をもう一度勉強したい、復習したいという人におすすめです

 

緑チャート

緑チャート



これもあまり解説や例題はありませんが、共通テスト対策専用で数学を手早く勉強したい人にはおすすめです

これはみどりチャートではなくりょくチャートといいます

 

紫チャート

紫チャート 紫チャート

「入試必携168」と「入試によく出るこれだけ70選」の二種類があります

「入試必携168」はインプット用で文系、理系で分かれていて、公式とその使い方、解き方についてまとめられています

「入試によく出るこれだけ70選」は数IAと数ⅡBで分かれており、頻出の問題や問題分析が掲載されています

緑チャートに比べて難易度は高いですが、問題数はありません

二次試験対策として用いるのがいいでしょう

 

黒チャート

黒チャート 黒チャート

「数学難問集100」と「医学部入試数学」があり、

数学難問集100は前半に45問、後半に55問掲載されています

前半は高校数学を習った人なら解けるレベルですが、後半は数学マニアが楽しめるくらい至極の難問がそろっています

赤チャートよりもさらに上の難易度です

医学部入試数学

は全国の医学部の問題を収集したもので、レベルに幅があります

大学別の問題分析があるため医学部対策としておススメです

大学は決めていないが医学部志望という人には最適かもしれません

 

大学入試数学テーマ30

青チャート



こちらは青色ですが、青チャートと区別するため固有名詞で呼びます

この問題集の特徴は、高校数学ⅠAⅡBⅢすべてを複合した問題が載せられているということです

より本番に近いような問題演習ができ、どの分野の知識を使うべきなのかという対応力を鍛えることができます

難易度はそれほど高くなく、青チャートより少し発展的、といった内容です

入試問題のさわりとして解くのがいいでしょう

 

3.まとめ

今回はチャート式の選び方について紹介しました

自分の実力に合った問題集を何度も解くことが大切です

大学入試のみならず普段の勉強からハイレベルを目指していきましょう

 

【口臭ケアの方法】結局、口臭ってどうやったら治るの?どうやって防ぐの?

爽やかな口の画像

 

こんにちは、ぬんける|ブログ始めたて (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

若い世代から大人の方まで悩みがちな

「口臭」

あまり直接言われることはありませんが、自分でも認識することが難しいため気付いていない人も多いですよね

 

近年はマスクの影響で息が口の周りにたまるので自身の息が臭いことに気づく・・・

そんな人もいいのではないでしょうか

 

今回は、そんな悩みがちな口臭について解説していきます

 

 

1.そもそもなんで息が臭くなるの?

 

口臭の画像

口臭の原因は主に5つです

  • 口の中の細菌がたんぱく質を分解してにおいが発生
  • 唾液が減ってにおいが発生
  • 細菌の温床になってにおいが発生
  • 血液中の成分によってにおいが発生
  • 心理的口臭症

 

それぞれ解説していきます

 

口の中の細菌がタンパク質を分解してにおいが発生

 

口臭の原因は、ほとんどがはがれた粘膜や唾液、食物のかすなどに含まれるたんぱく質が口腔内の細菌により分解、発生される過程で出たガスによるものです

主に、

  • メチルメルカプタン:玉ねぎが腐ったようなにおい
  • 硫化水素:卵が腐ったようなにおい
  • ジメチルサルファイド:キャベツが腐ったようなにおい

があります

特にメチルメルカプタンは口臭の強弱と強い相関関係があると言われています

 

唾液が減ることによってにおいが発生

普通はだれでもある程度の生理的な口臭はあります

口臭は唾液の分泌に影響されます

嚙むや話すなどして唾液腺を刺激し唾液が分泌されます

 

唾液が減ることで口の中を自浄しようとする働きが低下し、たんぱく質を分解する細菌が増えるので口臭もきつくなってしまいます

 

よく、朝起きてから食事をするまでの時間帯で口が臭いことがあります

それは、寝る時間の中で口の中が口呼吸などにより乾燥し、唾液の量が減るからです

他にも、長時間食事をしていないと唾液の分泌がされず口臭につながります

 

緊張した時やストレスがあるとき

唾液の分泌は交感神経と副交感神経が調整しているので、リラックスしているときなど副交感神経が優位になっているときに分泌が促されます

緊張やストレスなどによって交感神経が優位になると唾液の分泌が減ってしまいます

 

また、ほかにも女性ホルモンが変調する月経や思春期、妊娠時などにも口臭が強くなると言われていまが、具体的なメカニズムはまだわかっていません

 

細菌の温床になってにおいが発生

口腔内最近の画像

 

舌苔

下の周りにつく白い汚れを舌苔といいます

体調がよくない時や病気、脱水を伴う症状の時などに厚くなると口臭につながってしまいます

 

歯周病

歯周病によって口内にたまる歯垢プラークも口臭の原因となります

炎症が起こることによって多量のたんぱく質が分解されるからです

 

これらはバイオフィルムと呼ばれ、洗い落ちたりしないよう細菌が手を組んでいる状態なので、バイオフィルムまで浸透し効果をもたらす歯磨き粉の使用をお勧めします

 

血液中の成分によってにおいが発生

 

ニンニクを多く含んだ料理やお酒などで口が臭くなる原因がこれです

消化吸収されたにおいの成分が肺を通って口や鼻から出ていきます

また、空腹時や疲労は激しいとき肝臓がエネルギーを体に供給しようとし、ケトン体という物質を血液中に放出します

このケトン体が増えすぎると、アセトンというにおいのガスになり肺から出てきます

 

また扁桃腺炎や慢性鼻炎、副鼻腔炎なども口臭につながることがあります

 

心理的口臭症

心理的口臭症とは、実際は匂っていないのに、口臭を気にして咲生活に支障をきたしてしまう心理的症状です

背景に強いストレスや不安があることがあります

 

2.口臭の治し方

 

歯磨きの画像



口臭の治し方は二通りあります

それぞれ解説していきます

 

医療機関で受診する

口臭は舌苔や歯周病になったときなどの口腔トラブルのサインでもあります

歯科などの受診をお勧めします

口臭に加えて鼻やのどなどに症状が出る場合はそれぞれにあった科に相談しましょう

また、口臭が気になって社会生活に支障をきたす場合は心療内科に相談するのをお勧めします

 

セルフケアをする

歯磨きやマウスウォッシュは口臭対策として重要です

一時的な生理的口臭などはそれらを活用してケアしていきましょう

歯磨きは最低毎日2回はするようにしましょう

歯の裏や奥歯など洗いずらいところまで念入りに磨いてください

時間があれば歯間ブラシとの併用をお勧めします

 

3.口臭の予防

 

ミントタブレットの画像



口臭の予防には唾液の分泌を増やすことが最適です

唾液を増やすには、食事の時によく噛むなど唾液の分泌を促進するよう心がることが大切です

普段からできることとしては、

  • 食事を規則正しく、よく噛んで食べる
  • ガムを噛む、飴をなめる
  • マッサージで唾液腺を刺激
  • ストレスを解消するために軽い運動をし、人と会話する
  • 睡眠をとり、疲労を貯めこまない

この5つを推奨します

 

唾液腺マッサージは、耳から頬にかけて、顎の付け根、顎の下にそれぞれありますので、そこを優しくゆっくりと圧迫してみましょう

 

また、ニンニクやアルコールなどが含まれる飲食を少なくすることも予防につながります

一時的に口臭を押さえたいときはミントタブレットや口臭スプレーなどを活用しましょう

口臭ケアを欠かさないことで、口の中が爽やかになります

ぜひ実践してみましょう

 

 

4.まとめ

今回は口臭の原因と具体的な予防法について紹介しました
口臭で悩んでいる人はこれらの方法を試してみると口臭の悩みが少しでも薄まるのではないかと思います!
ぜひ実践してみてください

【思い出に残るプレゼントを】結局、ホワイトデーで喜ばれるには何をお返しすればいいの?

ホワイトデーの画像

こんにちは、ぬんける|ブログ始めたて (@nunkeruinvade3) | Twitterです

みなさんはバレンタインで何をもらいましたか?
チョコレートですか?お菓子ですか?
それとも何かのプレゼントですか?

ちなみに私はなにももらえませんでした

次は3月14日、バレンタインデーが過ぎたら次はホワイトデーです

今回はホワイトデーにおすすめのお返しやプレゼントについて紹介していきます!!

1.そもそもホワイトデーって?

清廉な画像


ホワイトデーが日本由来ということはよく知られています

1970年代に流行ったバレンタインデーの風習から、そのお返しをしようということで
マシュマロデーやキャンディーの日といった名前が付けられる中、
ホワイトデーを3月14日にしたのは全国飴菓子工業合同組合です
バレンタインデーのお返しの日として設定しました

ちなみにバレンタインデーの由来となっているせいバレンタインの殉職は
当時自由恋愛が禁止されていたローマ帝国下で、国の兵士とその恋人の恋愛を哀れみ
内密に結婚式を挙げたところ、見つかったことが原因です

その1か月後の3月14日にその兵士と恋人は結婚しましたが、これがホワイトデーの日にちの由来といわれています

2.ホワイトデーのお返しはなにがいい?

ホワイトデーの画像

もらったものと同等またはそれ以上の値段・価値のあるものを贈るのをおすすめします
ホワイトデーはお返しのイメージがあるので、相手への感謝を伝えることを考えたのプレゼントがいいでしょう
また、相手のバレンタインへの思いに応じて選んでみるといいと思います

お菓子

お菓子はプレゼントのお返しとして手頃ですし非常に喜ばれます
チョコレートのお返しならチョコレートケーキ、
クッキーなどのお返しならラスクなどすこしだけ相手からもらったものを変えると新鮮味があっていいでしょう

手作りかどっちがいい?

もし、相手が手作りのお菓子をプレゼントしてくれた場合、料理に自信があれば手作りでもいいと思います
相手としても、手作りに手作りで返されるほうが気持ちが伝わったように感じます
ですが、手作りで相手を失望させてはいけませんので、不安な方はデパートなどで購入するのをお勧めします

おしゃれな文房具などのグッズ

学生の皆さんでしたら、文房具など学校生活で使用するものをお勧めします
少しおしゃれなボールペンなどがいいでしょう
またはかわいいペンケースでもいいかもしれません

コスメやラグジュアリー

これは少々ハードルが高いです
カップルでしたらパートナーなどに贈ると非常に喜ばれます
たとえば、リップクリームやハンドクリーム、イヤリングやブレスレットなどがあります
他にも、入浴剤やカチューシャ、指輪、ネックレスなどもおすすめです

相手が好きそうなデザインを選ぶのは少々難しいですが、相手をよく観察して
相手が好むデザインやアイテムを選んでみましょう
値段が高い場合もあるので、慎重に選びましょう

3.まとめ

今回はホワイトデーでお返しすると喜ばれるプレゼントを紹介しました
中高生にとっても大人にとってもプレゼントはとても悩みますね
ですが、その選び抜いたものが相手に喜ばれたとき、とてもうれしいですよね
ぜひ、相手が喜ぶようなプレゼントをして、思い出に残るホワイトデーにしてください

↓バレンタインの記事はこちら↓
nyanko-game.hatenablog.com

【モテるための清潔感】結局、ヒゲってどうやって剃るの?

髭剃りの画像

こんにちは、ぬんける| (@nunkeruinvade3) | Twitteです!

思春期になると、いろいろな体の変化が訪れますね

特に目立つものとしてヒゲがあります

 

ヒゲが生えていることはオシャレにもなりますが、近年ではヒゲが不潔に見られてしまうこともしばしばあるようです…

ヒゲの生えた状態で学校に行ったら周りに不潔だと思われてしまうかもしれません

マスクで隠れますが、ギャップによるショックを与えてしまうことも…

 

今回は、そんなヒゲをきれいに剃る方法とスキンケアについて紹介します

 

 
 

1.ヒゲってなんで生えてくるの?

 

髭の男の人の画像

 

そもそも、ヒゲはなぜ生えてくるのでしょうか

人間のみならず、体毛には外部からの刺激から皮膚を守るという働きがあります

 

男性にとってのヒゲはその部分の皮膚を守る役割があります。

剃った直後は皮膚が荒れやすくなったり紫外線などによって皮膚が傷んだりすることがあるということが知られています。

一説として、皮膚を紫外線から守り保温する必要があるために生えるという見方はあるでしょう

 

また、ヒゲのみならずすねや脇などに生える毛は男性ホルモンの影響で生えてきます

10歳から15歳ほどではえ始める人が多いでしょう

髭が生えているということは恥ずかしいことでも、間違っている、変なことでもありません

 

また、近年ヒゲを剃ることで清潔感がアップすると言われています

より清潔感を出したい人はぜひ次項を見てみてください

 

2.ヒゲってどうやって剃るの?

ヒゲを剃る男性

 

ヒゲのそり方を手順別に解説します

 

  1. ヒゲを剃る前に必ず洗顔をする
  2. 洗顔後に保湿をする
  3. ひげと皮膚を十分に温める
  4. シェービング剤をたっぷりと塗る
  5. 毛の流れに沿ってヒゲを剃る
  6. ぬるま湯でシェービング剤とヒゲを洗い流す
  7. 冷水で顔を濡らす
  8. 肌を十分に保湿する

1.ヒゲを剃る前に必ず洗顔をする

まず、ヒゲを剃る前に必ず洗顔をしましょう

このことをプレシェービングといいます

石鹸などでやさしく洗うことで顔の周りを清潔にし、剃刀に汚れが付くのを防ぎます

2.洗顔後に保湿をする

洗顔後は石鹸によって肌が露呈している状態です

クリームやローションなどを用いて保湿します

そうすることで剃刀が肌にダメージを与えないようにします

3.ヒゲと皮膚を十分に温める

皮膚を温めて毛穴を開き、皮膚の奥までそれるようにします

多少めんどくさいかもしれませんがぜひ実践してみてください

4.シェービング剤をたっぷりと塗る

シェービング剤を塗ることは必要不可欠です

まんべんなく塗りましょう

剃り残しが目立つ原因になってしまいます

剃刀の刃が当たるところまでぬるようにします

5.毛の流れに沿ってヒゲを剃る

それでは、ヒゲを剃っていきます

ひげを剃るときは毛の流れを意識しましょう

まず、毛の流れに沿ってヒゲを剃ります これを順剃りといいます

次に、毛と逆の向きに剃り剃り残しを手入れしていきます これを逆剃りといいます

最後に、張り手という仕上げをします

剃刀で剃る方向と逆の向きに皮膚を引っ張って深剃りします

6.ぬるま湯でシェービング剤と髭を洗い流す

このとき、冷水や熱湯を使わないようにしましょう

冷水を用いるとうまくすすげず、熱湯を用いると皮膚の油分までおとしてしまいます

洗剤が残ると、雑菌が繁殖し肌荒れの原因になります

洗い残しのないようにしましょう

特にあごなどのフェイスラインなどは念入りに流してください

7.冷水で顔を濡らす

毛穴が開いたままだと雑菌の繁殖などによってかゆみやひりひり感が残ってしまします

冷水で顔を濡らし毛穴を締めましょう

8.肌を十分に保湿する

最後に、再度保湿してください

そうすることで、肌を乾燥から守り雑菌の繁殖を防ぐことができます

より念入りにやってください

もしクリームやローションが沁みる場合、

肌の状態が悪化してしまっていることがあります

皮膚科を受診するのをお勧めします

 

このように、ヒゲを剃った後のアフターケアを欠かさないようにしましょう

肌荒れやニキビの原因になってしまいます

 

3.まとめ

美肌の男性

 

今回は、ヒゲのそり方について紹介しました

正しく剃ることで剃り残しを防ぎ、肌荒れを予防できます

きれいにヒゲを剃ってきれいな肌を手に入れ、清潔感に磨きをかけましょう!

ぜひ取り組んでみてください!

 

 

↓髭を剃ったらコーデを考えよう↓

nyanko-game.hatenablog.com

 

【メンデルの法則、遺伝の計算】結局、遺伝の計算ってどうやるの?

メンデルの画像

 

こんにちは、ぬんける|ブログ始めたて (@nunkeruinvade3) | Twitterです

今回のテーマは少し複雑な内容

「メンデルの法則と遺伝の計算」です

 

みなさん、メンデルをご存じですか?

グレゴール・ヨハン・メンデルは牧師であり学者でもある人で、

エンドウマメを利用して遺伝の仕組みを解き明かし遺伝学の祖と呼ばれています

 

今回はそんなメンデルが発見した「メンデルの法則」に則った

遺伝の計算について解説していきます

 

1.ゲノムと遺伝子の結合

 

遺伝の画像

 

ゲノムは似たような形の染色体でペアになります

片方は父親、片方は母親由来のものです

双方はほぼ同じ塩基配列ですが、一塩基から数塩基異なることがあります

これは、個体ごとの差異・・・つまり個性につながります

例 髪がカールしているか否か 耳垢が乾燥しているか油分を含んでいるか など

 

相同染色体

相同染色体の結合には主に2種類あります

減数分裂によって、両親の相同染色体が対合によってブレンドされることで多様性につながるのです

 

2.メンデルの遺伝子計算

染色体の画像

一対立遺伝子の計算

それでは実際に、一対立遺伝子をもとにした遺伝の計算をやっていきましょう

 

問) 母親がAa父親がAaというヘテロ型染色体を持っている時の

   生殖細胞の遺伝パターンとその割合の理論値を求めよ

 

解説

母親がAa父親がAaというヘテロ型染色体を持っている時

組み合わせは

AA Aa Aa aaの四通り よって、遺伝子型の比率は

AA : Aa : aa = 1 : 2 : 1

表現型での計算

表現型では顕性遺伝子と潜性遺伝子にを考えなければいけません

 

問) Aが顕性、aが潜性の時に母親がAa父親がAaというヘテロ型染色体を持っている時の

  生殖細胞の遺伝パターンとその割合の理論値を求めよ

 

解説

Aを持っていればAの性質が露呈するので

表現型の計算→ AA+Aa : aa = 3 : 1 となります

実際、顕性遺伝子は必ず露呈するわけではなく、それを不完全優性といいます

また顕性遺伝子がホモ結合した場合、致死遺伝子となることがあります

 

 

二対立遺伝子の計算

遺伝の画像

問) 父親の遺伝子も母親の遺伝子もヘテロ型だった場合

   父親がAaBb、母親がAaBbであるとする

   このとき、Aはaに対して顕性、Bはbに対して顕性、a、bがそれぞれに対して潜性

   であるとき表現型としてその割合を求めよ

 

解説

このとき、表現型を用いるので例えばAbとaBではABという組み合わせになる

ということに注目しながら解いていきます

表をもとに考えてみましょう

  |AB Ab aB ab| 父

AB|AB|AB|AB|AB|

Ab|AB|Ab|AB|Ab|

aB |AB|AB|aB|aB|

ab |AB|Ab|aB|ab|

父側のAaBbのパターンは4通り〔AB,Ab,aB,ab〕です

母も同様ですね

よってすべてで16通り

その中で数を書き出してみましょう

AB : aB : Ab : ab = 9 : 3 : 3 : 1

 

3.まとめ

遺伝の画像



今回はメンデルの法則に則った遺伝の計算について解説しました

少し難しい内容ですが、理解してしまえばすぐにできるようになると思います

ぜひ復習を欠かさないようにしましょう!

 

↓もっと詳しい情報が知りたい人は↓

 

 

【つるつる肌に】結局、ニキビってどうやって治すの?防ぐの?

 

ニキビの女の子の画像

 

こんにちは、ぬんける (@nunkeruinvade3) | Twitterです

 

思春期になると、悩み事って増えてきますよね

 

その中でも非常に多いのが

 

ニキビの悩み

 

今回は、そんなニキビを治す方法、そして防ぐ方法を紹介していきます!

 

 

1.ニキビってどうやってできるの?

ニキビの女性の画像



ニキビって、どういう仕組みでできてるんでしょうか

 

ニキビは、毛穴に皮脂がたまり、その出入り口が炎症を起こして隆起したものです

 

数日で治る軽いものから、数カ月でも治らずニキビ跡になってしまう重度のものまであります

 

ニキビは正式名称を尋常性ざ瘡といい、皮膚の病気なのです

 

毛包と呼ばれる毛の根もとにある袋状の部分や皮脂腺が炎症を起こしているのです

 

原因は、主に3つです

  • 過剰な皮脂の分泌
  • 毛穴の出口の角化
  • ニキビ菌の繁殖

 

 

 

 

2.ニキビはどうなっていくの?

 

 

ニキビの女の子の画像

 

2-1 ニキビ菌と皮膚腺

ニキビ菌は正常な肌にも潜んでいます

そして、皮膚腺からできた皮脂が皮膚の表面に出てきます

に規模の経過1

 

2-2 毛穴の角化

 

毛穴の出口付近で角化が起こると毛穴がふさがれて皮脂が外に出れなくなります

 

2-3 ニキビ菌の繁殖

ニキビ菌の繫殖



皮脂がたまるとニキビ菌が繁殖します

そして、そのニキビ菌が炎症作用のある物質生み出し、丘疹という赤い炎症ができます

 

2-4 膿疱になる

 

ニキビはいじってはいけない

 

炎症がさらに進むと角化していた壁が破れ、炎症が広がりうみを持つようになります

ここまで来てしまった場合、皮膚科の病院に行き薬を処方してもらうことをお勧めします

 

ここで余計に刺激してしまう

皮膚にストレスをかけてしまう

とより悪化して治った時にニキビ跡となり一生残ってしまいます

 

引用元↓

www.otsuka.co.jp

 

 

 

3.ニキビができたらどうやって直すの?防ぐの?

 

 

スキンケアの画像

 

ニキビの治すには3つやることがあります

 

それは、

 

  • 睡眠、食事を十分に取る
  • 皮膚に余計な刺激与えず、清潔にする
  • スキンケアをする

 

睡眠、食事は思春期で乱れがちな要素だと思います

 

毎日3食、バランスのとれた食事をとることが大切です

個人的には飲み物をハト麦茶に変えるのがおすすめです

筆者はよくイボができていたのでハト麦茶を飲んでいます

また、睡眠時間もしっかりととりましょう

 

 

↓ダイエットと合わせて食生活を改善しよう!↓

 

nyanko-game.hatenablog.com

 

 

 

皮膚の余計な刺激を避けるには、ニキビができてもいじらず、普段から掻いたりしないようにしましょう

 

身の回りの物を清潔に保つことで肌に余計なストレスを与えずに済みます

 

スキンケアで重要なことは、

 

  • 1日2回洗顔する
  • 洗顔にはぬるま湯を用いる
  • 洗顔後にタオルでごしごし拭かない

 

スキンケア後は、最低限2つのステップを踏みましょう

それはスキンケア30分後に

  1. 化粧水をかける

  2. 保湿クリームを塗る

 

最低限これだけやれば大丈夫です

筆者はこれを毎日やっているだけでニキビの数がぐんと減りました

 

化粧水は中高生にはハードルが高いかもしれませんが、身近なスーパーなどの安いものでも構いません

僕は無印の化粧水をお勧めします

洗顔後の保湿は、皮膚の乾燥によるバリア機能低下で外部的な刺激が増えるのを防ぐ目的があります

www.muji.com

 

 

 

4.まとめ

美肌の画像

 

 

ニキビを治す・防ぐことで重要なのは

  • 生活習慣などを治し内部的にケアする
  • スキンケアなどを用いて、外部的にケアする

ストレスを与えないようにすることが重要です

 

ですが、思春期は皮脂の分泌が多くなりますので、必然的に治りにくいまたは治ってもまたすぐ次のができてしまう、そんなことが多々あります

困ったら、家の近くの皮膚科に相談しましょう

 

お疲れさまでした

jp.rohto.com